たくさんある自然災害の日本での発生件数と種類を詳しく解説

たくさんある自然災害の日本での発生件数と種類を詳しく解説暮らしを向上させる情報

自然災害(しぜんさいがい、英訳:natural disaster)とは、危機的な自然現象(natural hazard)。例えば気象、火山噴火、地震、地すべりによって、人命や人間の社会的活動に被害が生じる現象をいう。(Wikipediaより)とあります。

では実際に自然災害の一つ一つの種類、特徴、被害、はどんなものがあるのでしょうか? 発生件数も合わせて詳しく紹介していきます。

自然災害は大きく種類に分けられる

気象災害…天気の動きから発生する自然災害

・洪水
・強風、竜巻
・大雪
・雷

地象災害…地下や地上の動きから発生する自然災害

・地震
・津波
・火山
・土砂崩れ

色々な自然災害の特徴

洪水

洪水には大きく分けて3つの種類があります。

①長時間の大雨で川の水が溢れ出してしまう洪水
②大気が不安定な時に局地的に発生するゲリラ豪雨
③一定の同じ場所で大雨が発生し雨水の排水が間に合わず洪水してしまう集中豪雨

・洪水による被害は?
土地の標高が低いところでは洪水になる危険性が高まります。1時間に降る雨の量が20~30ミリ未満で側溝から水が溢れてきます。1時間に降る雨の量が30~50ミリ未満で崖崩れ、山崩れが起こりやすくなります。1時間に降る雨の量が50~80ミリ未満で都心部では地下街に雨水が流れ込んでくる可能性も出てきます。

強風、竜巻

強風と竜巻はその特徴が違ってきます。

・強風・・・風速15m以上の強い風のこと
・竜巻・・・積乱雲の下で上昇気流を伴いながら猛烈な回転を伴う突風のこと

・強風、竜巻による被害は?
夏に発生する台風の強風で看板や樹木の倒壊、建物の損壊などが起こり、また交通機関の乱れ、停電などが発生る他に海岸部では高波・高潮による海水浸水が発生してしまう可能性があります。

大雪

大雪の積雪量は地域により様々ですが連日に及ぶ降雪により社会的に大きな影響をもたらす恐れがある雪の事をいいます。

・大雪による被害は?
国土の1/3が豪雪地帯とされている日本にとって大雪による被害は深刻です。主に、道路通行止めによる交通障がいやその他にも農林業の被害、建物の崩壊、住宅地での高齢者閉じ込め除雪作業中に起こる人身事故などがあります。

雲と雲の間や、雲と地上との間に起こる放電で鋭く大きな音や、一瞬の強い光が発生する自然現象です。

季節感としては以下の2つに分けられます。

①夏の雷は関東・中部・近畿地方に午後から夕刻にかけて発生。
②冬の雷は日本海沿岸では昼夜を問わず発生。

・雷よる被害は?
落雷による被害も深刻で以下の2つに分ける事ができます。
①「直撃雷」~人や電気機器などに直撃する
②「誘導雷」~落雷の際に発生した電圧が誘導電流を引き起こすことで停電などが発生し周囲の電気危機に影響を及ぼす

地震

日本では多く発生する地震は、突発的に発生するため恐怖感も大きくなります。地球を覆うプレートの運動や活断層が活動する事で大きな揺れを引き起こします。

・地震よる被害は?
地震によってもたらす被害も大きく火災だけでなく津波、土砂崩れも引き起こす危険があります。またその他にもガス・水道・電気・通信施設の交通機関などのライフライン被害や建物破損や人への被害ももたらす恐れがあります。

津波

地震と津波現象は深く関わり合っています。海底で発生した地震が原因となり海水が持ち上げられて発生します。震源の場所によってはすぐに津波が押し寄せてくるケースもありますし、震源地が遠いところから時間をかけてやってくるケースもあります。

・地震よる被害は?
まずは浸水にはじまり家屋の損害や火災発生で港湾施設・産業施設で大きな被害が発生します。その他にも津波現象で河川の流れをさかのぼっていき上流地域にも被害をもたらす恐れがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました