資格スクエアの特徴を説明
「資格を取ることで、人生が変わることは、決して珍しくありません」
司法試験合格、簿記検定1級、TOEIC900点超と、数々の超難関資格に合格しており、「資格スクエア」の代表である鬼頭氏は、このように話しています。
資格を取得し、今の仕事のキャリアアップ、もしくは転職を考えているあなたにとって、普段の生活への負担をかけずに、継続して学習に取り組むためにはどうしたらよいでしょうか?
「資格スクエア」は、従来の資格取得の学習方法である、予備校に通ったり、独学同様の通信講座とは全く違う学習方法であなたを資格合格へと導きます。
学習は、「継続」と「効率」が一番大切です。
通勤途中のスキマ時間で学習しようと思っても、重いテキストを持ち歩いていては、それだけで疲れてしまいますね。
また、わからない言葉や条文が出てきた時に、その都度辞書を引く手間や、以前にメモしたことを忘れたり、なかなか講師の先生に質問できなかったり、ちょっとしたことですが、これらは学習の意欲やモチベーションを妨げる原因とも言えます。
「資格スクエア」では、そのようなストレスも、独自の学習メソッドとIT技術を掛け合わせ、解消することができます。
そして、「ムダ」と「非効率」を徹底的に解消し、受講者の学習負担を軽減することを目指しています。
合格に不必要な、大きな校舎や広告宣伝費は大幅にカットすることで、圧倒的な低価格を実現し合格に必要な、講義内容、サポート体制、演習問題に、費用の大部分を投資することで質の高い学習を実現しています。
講義は全てがオンライン。自宅のパソコンではもちろんですが、スマホさえあれば「いつでも、どこでも、何度でも」学習することが可能となります。
これも全て、「継続」と「効率」が学習では一番大切ということ、多くの演習問題を徹底的に解いていくことが合格への最短ルートであると確信しているからこそのサービスといえます。
資格スクエアの学習法のメリットを説明
「資格スクエア」の学習法は、これまでの通信講座や通学型の予備校などとは全く異なります。
オンライン学習システムでは、3つのステップを最短合格勉強法とし、受講生をサポートしています。
まず、講義を聴きます。
講義動画と同時に、講義のポイントがまとめられた「オンラインレジュメ」が表示されますので、マーカーをしたり、メモをしたり、自分専用にカスタマイズ可能です。
講義の途中、わからない部分は、ワンクリックで質問できます。
また、法律の条文などを調べたい時は、ワンクリックで確認できるので、重い辞書を持ち歩く必要もありません。
そして、画期的なのは1時間の講義を最大20分まで短縮できるという、倍速機能です。効率よく学習を進めることができます。
次に、問題を問いていきますが、「資格スクエア」の問題演習機能は、人工知能を活用した脳科学ラーニングを活用しているため、個人の理解度に合わせて問題が提示されます。
これは、東京大学教授であり、脳科学研究者である池谷裕二氏監修のもと開発を進めた機能で、4段階の理解度チェックに基づいて、復習を繰り返すごとに、あなた専用の問題演習が作られていきます。
もちろん問題は、「正解しなければいけない問題」を優先的に、「あなたの弱点問題」など、複数の講義内容を同時に提示して、様々な知識を同時に処理する能力も、身につけることができるようになります。
全ての講義を聴き終わり、総復習のテストでは、読解問題形式で問題が出題されます。
実際のテストを意識した構成ですので、制限時間も設けられ、力試しとして挑むことができます。
最後に、「資格スクエア」では、学習を継続するために大切な自己管理について、スケジュールの管理を徹底しています。
オンライン講座は、自分のペースで進めることが出来るので、とても効率的だと言えます。
しかし、その反面、どのようなスケジュールで進めていくか、その管理が難しいという問題点もあります。
「気づいたら試験まであと一週間しかない!」
といったことがないように、講義視聴の進行度合いや、問題演習の理解度もオンラインで確認が可能です。
これらがすべて「見える化」されることで、合格までの道のりを明確にし、学習のモチベーションアップにも繋げることができます。
その他、資格スクエアでは、スケジュール管理を含めた勉強法相談を随時実施しているので、自分にあった勉強法も知ることができるので安心です。
デメリット
様々なサイトで紹介されている体験者の評価など、デメリットを紹介していきます。
まず、お金の面から紹介します。
一つは、「教育訓練給付制度」の対象になっていない点です。
この「教育訓練給付制度」は、厚生労働大臣が指定している講座を受講し、それを終了した場合に、支払った学費の20%、最大10万円が支給されるという制度です。
いくつか支払いの条件はありますが、キャリアアップや再就職の際に利用する方が多いようです。
もう一つは、通信量がかかるため、その分の通信費がかかる点です。
「資格スクエア」のコンテンツである講義、演習問題などがほぼオンラインであるため、通信量が多くかかってしまいます。
違法に拡散される可能性があるダウンロード方式ではなく、ストリーミング形式にしているため、どうしてもこの問題は逃れることができないようです。
また、トンネルの中や地下など、電波が繋がらない場所や通信速度が低速になった場合、使いづらいというデメリットもあります。
次に内容的な点でのデメリットです。
ずばり、「資格スクエア」の合格戦略は、「択一式で点数を稼ぎ、記述式は守りきって合格」というものです。
数々の超難関学校に合格している講師陣が考え抜いた勉強法ですので、最短で合格するための必勝法とも言えます。
しかし、そのことが、カリキュラムにも反映されているため、記述対策が弱いというデメリットが挙げられます。
実際受講した方で、オンライン講座の記述問題について、物足りなさを指摘する方も少なくないようです。
最後に、こちらはデメリットというより、オンライン学習サービスでは、あまり必要ないことかもしれませんが、紙で製本されたテキスト代がとても高いという点が挙げられます。
そもそも、「いつでも、どこでも、何度でも」ということをウリにしている「資格スクエア」ですので、テキストが欲しいという人は、いないかもしれません。
しかし、学生時代からの慣れや、安心感という意味で、一定数の受講者は紙のテキストが必要という人が居るようですので、その方々に対しては、大きな支出になりかねません。
資格スクエアを利用することで読者がどうなるのか
これまで、「資格スクエア」の特徴やデメリットを紹介してきました。
これらを総合的に考え、どのような社会人の方に役に立つのかを挙げてみると、
・お金をかけずに資格取得したい人
・効率よく学習したい人
・普段の仕事が忙しい人
・複数の資格を取得したい人
・暗記が苦手と思っている人
・独学が苦手と思っている人
このような方は特に、「資格スクエア」の学習方法がしっくりくるだろうと考えられます。
そして、何より「人生を変えたい」と本気で思っている人には、「資格スクエア」の講師陣も全力でサポートしてくれることでしょう。